☂の清明祭

2012年05月01日

ちょうど土砂降り時間に集合!

そんな中mabu*(夫)が一人必死でテント建てようとしてました。


結局お家に集まることに

3人の女性はそれぞれの愚痴を・・・

お仏壇で義理の両親が

聞いてたことでしょう

それぞれの思いを話

満足してくれたかな

☂の清明祭

兄弟も揃い

お義父さんお義母さん喜んでくれたかな

お義父さんお義母さんmabu*(夫)を産んでくれてありがとうございました。


これからも見守って下さい。


☂の清明祭


そしてmabu*(夫)手伝ってくれてありがとう。


☂の清明祭



清明祭

【しーみー】 旧暦3月の吉日に行われる沖縄の三大行事の一つ。中国から伝わったとされ「清明の節」の期間に先祖のお墓に親戚が集まって、お線香やお花、重箱につめた料理をお供えし供養する。ちなみに「清明の節」というのは、植物が成長をはじめる時季、という意味で活力にあふれた季節を意味している。基本的には清明の入りから15日以内に行うのが基本だが、現在では休日に行うことが多い。


重箱に詰められたシーミー料理全体のことを「御三味(うさんみー)」とも言いますね。仏神の供える(天、地、海)の供物が起源だとか言われ、天=鶏、地=豚、海=魚、を御三味として供える風習



『小さな幸せ大切によつば



Posted by mana*♡ at 08:08│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

mana*♡のアルバム
最近のコメント
過去記事
QRコード
QRCODE