最近ハマってる物Ⅰ検索!

2011年08月15日

パソコンや日常で出て来た言葉を検索しています。

ちなみに今回は台風9号には「ムイファー」

に興味持った...

前にテレビで台風にキャサリンとか

女の人の名前でヒステリーぽい名前が付けられるって見た気がするんだけどな…

無知で方言知らない私は

『沖縄も有るんだ』

沖縄ではどんな人意味するんだろう?

って

何だろうと調べたら

方言ではないガ-ン

命名国はマカオ。「すもも」

多分また夫に話したら笑われるんだろうな…ヒミツ

でも夫からも色々教えてもらいますが・・・

よく言われるのがもっと勉強して

時間が有ったら勉強してって・・・

学生時代からお勉強苦手だったから

習う方が可愛いって心で言い訳してきたが

もうそう言える年では無くなってる。

で最近は専門の人が居て

専門の方にお任せしないとお仕事無くなっては申し訳ない…

ってやっぱりいいわけか。。。反省

ひたすら地道にパソコン検索欠かさないようにします。ピース


台風9号には「ムイファー」
台風10号には「マールボック」という名前がついているのをご存知ですか?
台風の名前にはあらかじめ決められた140個の名前を順番に用いています。
この名前が使用され始めたのは平成12年から。台風委員会に加盟している14カ国
(カンボジア、中国、北朝鮮、香港、日本、ラオス、マカオ、マレーシア、ミクロネシア、フィリピン、韓国、タイ、米国、ベトナム)が10個ずつ名前を出し合って決定しました。

日本からは
テンビン、ヤギ、ウサギ、カジキ、カンムリ、クジラ、コップ、コンパス、トカゲ、ワシ
の10個の名前を出しています。
これらはすべて星座の名前からきています。

ほかの国では、
ミクロネシアの「イーウィニャ」は嵐の神、中国の「ウーコン」は孫悟空
韓国の「ケーミー」は蟻、北朝鮮の「メアリー」はやまびこという意味だそう。
なるほどと思うものから、面白いものまでたくさんあります。

台風9号のムイファーは119番目のもので、命名国はマカオ。「すもも」という意味です。
台風10号のマールボックは120番目。命名国はマレーシアで「鳥の名前」です。

ちなみに、日本の名前が最近使われたのは今年の台風7号で、名前は「トカゲ」。
7月15日に発生しました。
台風6号の影に隠れて、あまり表に出ませんでしたね。

次に日本の名前がつくのは11個先の「ワシ」。
今年中に発生したら、台風21号がワシとなります。
台風の年間発生数の平均は25.6個ですので今年のうちに現れるかもしれませんね。

怖い台風ですが、かわいい名前がついているんですね。



って有ったピース




Posted by mana*♡ at 12:02│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

mana*♡のアルバム
最近のコメント
過去記事
QRコード
QRCODE