"々"の出し方
まさに
『どうでもいい話』
『
々』
って昨日『ごきげんよう』(だったけ?)
でも言ってたけどパソコンででないんだよね
いつもアナログ式で 菜々って入れて
「々」が出る単語を変換して、周りの文字を消す。
でやっていました。
『くりかえし』や『どう』で出ました。
番組では
『のま』又は『おなじ』
と入力すると出てくるらしいです
『のま』では家のは出ません。
ネットに「〃」もでてきますね。
ってあったけど出ません。
文字ではなく政府が過去に発表したいわゆる符号だったような説と
かたかなの「ノ」と「マ」を
組み合わせたように見えることからの通称。
「ノマ」とかたかなで表記する。
同じ漢字が続いて繰り返される時、
第二字に代えて用いる記号で、
読みは第一字に従う。
漢字の「繰り返し記号」で重字、畳字ともいい
かたかなの『ヽ』ひらがなの『ゞ』ともに
「おどり字」の一種。その形は『仝』の
変形ともいわれるが、中国で用いられていた
二点が日本で変化してできたものか。
同の字点。
らしいです。
お名刺他印刷は
『小さな幸せ大切に』